
初対面で外国の方と話すときって緊張しますよね。
私も韓国語が話せない頃は自信がなかったので、物凄く緊張していました。
日常会話でもビジネスでも、韓国で相手と打ち解けたいときは、趣味を聞くのは天気の話くらい無難で間違いないです。
私もソウルの会社に勤めていたときに、初対面の韓国人の同僚に趣味を聞いてみたら、なんと「日本語を勉強すること」というお返事をもらったことがあり、それから言語交換(언어 교환/オノキョハン)をすることになったんです!
趣味を聞くって大事だな〜と思ったものです。
ちなみに言語交換とは、時間を作ってお互いの言葉を教え合うことです。
趣味の話題を広げて、相手のことをもっと知りましょう♪
韓国語自己紹介の定番!「趣味」って何ていうの?

趣味は韓国語で「チュィミ(취미)」と言います。
何となく日本語と発音が似ていますよね!
趣味を聞いたり答えたりする表現はこんな感じになります。
「チュィミガ ムォシムニカ?(취미가무엇입니까?)」趣味はなんですか?
「チョエ チュィミヌン 〜イムニダ(저의 취미는 〜입니다)」私の趣味は〜です。
これさえ覚えればもう簡単!
あとは必要な単語を入れ替えるだけで、色々な説明ができますよ♪
韓国語での自己紹介で趣味の説明に使える単語いろいろ

基本の文系をマスターしたら、次は単語を入れ替えて使ってみましょう!
いくつか趣味に関する単語を載せていますので、先ほどの文章に入れ込んで色々な説明をしてみてくださいね!
例えば趣味が読書なら、こんな風に作れます。
「チュィミガ ムォシムニカ?(취미가무엇입니까?)」 趣味はなんですか?
「チョエ チュィミヌン トクソイムニダ(저의 취미는독서입니다)」 私の趣味は読書です。
とっても簡単ですよね!
「読書(독서/トクソ)」の部分を入れ替えて練習してみてくださいね!
(趣味に関する単語)
・「ヨリ(요리)」 料理
・「ヨンファカムサン(영화 감상)」 映画鑑賞
・「ショッピン(쇼핑)」 ショッピング
・「ヨヘン(여행)」 旅行
・「チュム(춤)」 ダンス
・「ケンプ(캠프)」 キャンプ
単語をいくつか紹介しましたが、応用するとこんな風にも使えます。
저의 취미는 한국드라마보기 입니다.
(発音)チョエ チュィミヌン ハングッドゥラマ ポギ イムニダ
(意味)私の趣味は韓国ドラマを見ることです。
ここで出てくる「한국드라마보기」は한국(韓国)、드라마(ドラマ)、보기(見ること)と分けると理解しやすいですね。
「見ること」は、原型の動詞「보다(ポダ)」を動詞+기に変化させています。
少し韓国語ができる方はトライしてみてくださいね!
ちなみに、韓国で「ドラマが好き!」と言うと、たいていの人は「あのドラマ見た?」「このドラマ面白いよ!」とあれこれ教えてくれるんですよ♪
というのも、韓国のドラマの視聴率は日本よりもすごく高くて、週に2回ほど放送されているドラマもあります。
これは国民性だと思いますが、老若男女、とにかく色々な方がドラマを見ているイメージがあります。
韓国人の方とお話しするチャンスがあったら、ぜひオススメのドラマを聞いてみてくださいね。
韓国語での自己紹介で趣味以外の話もしてみよう!

自己紹介のことを韓国語で「チャギソゲ(자기 소개)」と言います。
私の経験上、韓国の方はあまり上手に話せなくても、外国人が一生懸命韓国語を話すととても喜んでくれます。
ただ、少し韓国語を話すと、物凄い早口で「何で韓国に来たの?」「日本のどこから来たの?」「ご飯食べた?」と質問攻めに合うことが多いです。笑
そのときは「천천히 말해 주세요. (チョンチョニマルヘジュセヨ〜)」と言いましょう!
これは「ゆっくり話してください。」という意味です。
ちなみに韓国では、ビジネスの場でも「ご飯食べた?」と聞かれることが多いです。
最初はものすごく不思議だったんですが、これは挨拶のようなものなので、あまり真剣に捉える必要はありません。
最初はよく知らず「まだ食べていません。」と答えて、打ち合わせの場でクライアントに食事を提供してもらったことが何度かありました。
日本人の感覚で素直にお返事すると、打ち合わせが食事になってしまうこともありますのでお気をつけください!
私が2年間ソウルに住んで、韓国の方の中には日本語を話せる方がかなり多いと感じましたが、自己紹介くらいは韓国語でいつでも話せるようにしておくと第一印象が良く、その後のお付き合いもスムーズにいくことが多いですよ♪
では、まずは名前を言ってみましょう!
제 이름은하나코 입니다.
(発音)チェイルムン ハナコイムニダ
(意味)私の名前ははなこです。
※はなこのところをご自分の名前に入れ替えてくださいね!
일본사람이에요.
(発音)イルボンサラミエヨ
(意味)日本人です。
そして、さきほどの「趣味は◯◯です」と続けると、より自己紹介らしくなりますね!
まとめ
1.まずは、趣味を説明する基本文を知ろう。
2.自分の趣味を言うための語彙力を増やそう!
3.自己紹介に使える他の表現も練習してみよう!
何人であれ、第一印象ってとても大切ですよね。
今日ご紹介した文章は丁寧な表現なので、もし相手の方が目上の方だったとしても失礼にはなりません。
趣味を共有して、お互いのことをもっと知ると楽しくなりますよ♪
.
コメントを残す