
挨拶は、人間関係の基本ですね。
もちろん、韓国語の文化の中でも一緒です。
スムーズな挨拶を交わすことができると、その後の会話の流れもテンポよく流れるものです。
しかし、最初の一言が理解できないと気まずい空気が流れて、残念な結果を招きます…。
어떻게 오셨어요? ( オットケ オショッソヨ?)
化粧水を買おうと立ち寄った店で、店員さんに話しかけられました。
直訳すると「どうやって来たんですか?」です。
感覚的に交通手段を聞かれたのかな?と思い、
「버스로 왔어요( バスロワッソヨ)」 バスで来ました。
と、答えたものの…苦笑いする店員さん。
「そうじゃなくて…」的なことを言っていたように聞こえました。
外したな…という自覚はありました。
しかし当時の私には、その空気を挽回するスキルは私にはありませんでした。
・・・・・・・。
可愛い店員さんと、挙動不審な外国人の間に不思議な沈黙が流れ…耐えられなくなった私は、そっと店を出ました…
あとで分かったのですが、店員さんが意味していたのは「どんな御用でいらしたんですか?」という接客挨拶の表現でした。
真実を知り「わかるか!」と、突っ込みたくなったものの…「定型表現ならば返答を含めて覚えてしまえばいい」ということを悟ったのです。
と、いうことで今回は韓国語でスムーズに挨拶から会話につなげるためのフレーズをご紹介します。
一番有名な韓国語挨拶 ”안녕하세요”のバリエーション一覧
안녕하세요(アニョハセヨ)を言うことができれば、第一関門はクリアです!
そこで、次のステップに進みたいというあなたへ、使える韓国語の挨拶の表現をご紹介します。
【敬語・丁寧語】
・こんにちは 안녕하세요 アニョハセヨ
・おはようございます 안녕하세요 アニョハセヨ
・こんばんは 안녕하세요 アニョハセヨ
【パンマル(友人同士の言葉・タメ語)】
・こんにちわ 안녕 アニョン
バリエーションと言っても、オールマイティに使えるのが”안녕하세요”の良いところですね。
ただ、同じ屋根の下で寝た間柄の場合、朝の挨拶は안녕하세요(アニョハセヨ)ではありません。
【敬語・丁寧語】
・よく眠れましたか? 잘 잤어요? チャル ジャッソヨ
・よくお休みになられましたか? 안녕히 주무셨어요? アニョヒ ジュムショッソヨ
【パンマル(友人同士の言葉・タメ語)】
・よく寝た? 잘 잤어? チャル ジャッソ
ホテルなどで交わされる朝の挨拶です。
これを知っていれば、朝一番から自信を持って爽やかな挨拶ができそうですね。
韓国語の歴史的背景を理解して、挨拶から会話につなげるフレーズ一覧

안녕하세요(アニョハセヨ)とセットで覚えたい言葉があります。
それは「ご飯食べましたか?」です。日本人的には、「なぜご飯?」と思ってしまうのですが…。
韓国の歴史的文化が背景にあります。
十分な食べ物がない時代が続いていたという文化背景から、相手を気遣う意味で「ご飯食べましたか?」と聞くのです。
そして「まだ食べていない」と答えたら、「じゃあ、何か食べましょうよ」と誘う流れになります。
この流れは、今でも健在です。
英語で言うところのHow are you?(お元気ですか?)のように頻繁に使われますので、聞き取れるようにしたいですね。
【敬語・丁寧語】
밥 먹었어요? バプ モゴッソヨ? ご飯 食べましたか?
식사 하셨어요? シクサ ハショッソヨ? 食事 されましたか?
【パンマル(友人同士の言葉・タメ語)】
밥 먹었어? バプ モゴッソ? ご飯 食べた?
★返事の表現
返事の仕方は、「はい」か「いいえ」で正直に答えます。
【敬語・丁寧語】
네~먹었어요 ネ~モゴッソヨ はい~食べましたよ。
아니요 아직요 アニヨ アジックヨ いいえ まだです。
【パンマル(友人同士の言葉・タメ語)】
응 먹었어 ウン モゴッソ うん 食べた
아니 아직 アニ アジッ ううん まだ
英語で言うところのI’m fine thank you(おかげさまで)にあたります。
答えた後に、「あなたは?」や「何食べたの?」と聞き返すことで、さらに会話がスムーズに流れます。
対面でも電話、メール、SNS、チャットでも使える鉄板の表現です。
韓国語の文化や特徴を理解して使いこなす!!別れ際の挨拶一覧

日本語の「さようなら」は、全員が「さようなら」の一言で挨拶します。
しかし韓国語では立場により「一文字だけ違う挨拶」を言い合うのです。
「挨拶に立場が関係あるの?」と思いますが、立場・上下関係を重んじる韓国語文化ならではの言い回しです。
韓国語の文化の中では、自分の立場を瞬時に判断し適切なフレーズを選ぶ必要があります。
こう聞くと、難しそうですね。
しかしパターンがあるのでシチュエーションごとに覚えてしまいましょう。
別れ際のシーンを想像してください。
例えば、旅行中のあなたが韓国滞在の最終日にホテルをチェックアウトするとします。
あなたは、ホテルを出て行くところです。そしてホテルのフロントのおばちゃんが、あなたを見送ろうとしています。
あなた: 立ち去る人
おばちゃん: 見送る人
韓国語の別れのシーンでは、この「立ち去る人」「見送る人」で違う挨拶をします。
違うと言っても、一文字だけなのでセットで覚えてしまいましょう。
【敬語・丁寧語】
立ち去る人 안녕히 계세요 アニョヒ ゲセヨ ※気を付けて帰ってね
見送る人 안녕히 가세요 アニョヒ ガセヨ ※気を付けて(居て)ください
【パンマル(友人同士の言葉・タメ語)】
(立場に関係なく) 잘 가〜 チャル ガー ※ 良く行ってねー
相手への思いやりを表現する韓国語の挨拶ブレーズ一覧

車を運転したり、家が遠かったりする場合には「気を付けてね」というのは日本語でも同じですね。
【敬語・丁寧語】
気を付けて帰ってくださいね 조심히 가세요 チョシミ カセヨ
【パンマル(友人同士の言葉・タメ語)】
気を付けて帰ってね 조심히 가〜 チョシミ カ
別れ際に「また会いたい」という気持ちを伝えるのは、情の深い韓国語表現の特徴でもあります。
別れのシーンでは「また」という言葉を選んで使うのがポイントです。
【敬語・丁寧語】
・また来ますね 또 올게요 ト オルケヨ
・また連絡しますね 또 연락할게요 ト ヨルラクハルケヨ
・また会いましょうね 또 봐요 ト ヴァヨ
【パンマル(友人同士の言葉・タメ語)】
・またね 또 봐〜 ト ヴァ
・また 連絡するね 또 연락할게 ト ヨルラクハルケ
まとめ
まとめると、
1、挨拶から会話につなげる流れをイメージする
2、別れの挨拶を使いこなせるようになろう
3、相手への思いやりを挨拶で表現しよう
4、挨拶のパターンを覚えて、自然な切り返しをしよう
良い人間関係と楽しい会話の前提として挨拶は必須です!
韓国語での挨拶はシチュエーションごとに、パターンが決まっています。
テンポよく話せるようになれば初対面でも打ち解けるのに時間はかかりません。
よく使う挨拶の表現を一覧でマスターしてしまうことが、韓国語上達の近道です。
.
コメントを残す