
ハングルが読めるようになり、単語や文法もたくさん覚えてくると、韓国人とお話したくなりますよね。
いざ、機会があって韓国人とお話しようとすると、びっくりするくらい会話ができなくて愕然とするという経験をする人は多いのではないでしょうか。
実は私もそうなんです。
一体、どれくらいの期間で日常会話ができるようになるのでしょうか。
韓国語で会話の機会が多ければ3ヵ月~半年

会話をする相手がいれば、早く会話ができるようになります。
留学をするとか、韓国人の恋人がいるという場合は、必然的に韓国語をしゃべらなければならないので、すぐに会話できるようになるでしょう。
早ければ3ヵ月~半年くらいで会話できます。
留学までしなくても、定期的に韓国人と会話する機会があればいいですよね。
韓国語教室に通うとか、日韓交流会に参加するとか。
探せばそういう機会は案外たくさんあります。
あとは、行動するかしないかの問題。
会話がしたければ、積極的に韓国の人と話す機会を設けましょう!
私は月に2回、韓国人の先生とマンツーマンで韓国語を教えてもらっています。
最初にまず近況を韓国語で言うんですが、準備してきたことは言えても、質問されるとその答えは言いたいことの半分も言えないことが多いです。
月2回はやっぱり少ないかな?もっと増やしていきたいけれどなかなか時間が持てません~。
韓国語での会話を身に付けるにはとにかく声に出す
韓国人と会話できる機会は、探せばたくさんあります。
でもなかなか時間もお金も限られた中で、たくさん話すのには限界がありますよね。
そんな時、少しでも「会話」する力を付けるには、とにかく韓国語を声に出すことです。
家でテキストを解くとき、黙って解いてる人が多いのではないですか?
テキストの問題ができても、いざ話そうとすると言葉が出てこないなんてこともあると思います。
会話には、文法だけではなく発音も必要になります。
黙読と音読は大違いなんですよ!
できるだけ、韓国語を見るだけではなく声に出しましょう。
テキストを声に出して解いてみてください。
韓国語の本を超えに出して読んでみてください。
それだけでも、ただ目で追って読むよりもずっと、会話をする時にスムーズに言葉が出てきますよ。
韓国語での会話は総合的能力が必要

会話は、相手の言葉を聞きとらなければならないし、発音も正しくしなくてはなりません。
もちろん単語や文法を知らないと話せません。
一口に「会話」といっても総合的な力が必要です。
語学の最終目標といってもいいでしょう。
なので、会話ができるようになるにはある程度の時間が必要です。
旅行に行って「トイレはどこですか?」と聞くくらいの会話ならば数日でできます。
ゆっくりと話してくれて、答えも一言で済むような会話ならば、
数か月でできるようになるでしょう。
ネイティブの人と普通にポンポンと「会話のキャッチボール」ができるようになるには、どれだけ韓国語を話す機会があるかによって違ってきます。
半年~数年かかることもあります。
私は独学が長かったせいか、テキストの問題や作文はできるようになってきました。
でも、いざ話すとなると頭の中で一度日本語にして、それを韓国語に直して・・と、とても会話と言えるものではありません。
教室に行って先生と話すたびに落ち込んでいます。
けれど、あきらめずに間違えてもいいから思ったことを口に出せるようにしようと思っています。
どんどん間違えて、どんどん指摘してもらって。
その方が、記憶に残るからです。
まとめ
・会話する機会が多ければ3ヵ月~半年で会話はできる
・会話する機会がなくても韓国語を口に出す
・会話には総合的な力が必要なので、日々努力
焦らず毎日。
できるだけインプットだけではなく、アウトプットするようにしてみましょう。
作文をする時も、最終的には声に出す
文章を音読する
会話をする機会があったら、間違いを恐れずどんどん話してみましょう!
.
コメントを残す